郷土玩具のABC

日本各地の郷土玩具を紹介しています

2019-01-01から1年間の記事一覧

うさぎ舞

【うさぎ舞】 こちらは岩手県の「六原張り子」の【うさぎ舞】です。 日の丸の扇子をもって、鉢巻しめて、なんだか景気が良いですな~ 見てるだけで楽しい気分になれる郷土玩具です。 モチーフになったのは岩手県和賀地方の古くから伝わる民謡だそうです。 う…

だるま落とし

【だるま落とし】 こちらは三重県伊勢市の伊勢玩具の【だるま落とし】です。 伊勢市と言えば伊勢神宮で有名ですよね。 「一生に一度はお伊勢参り」って言う位の日本一のパワースポットですよね。 そんな伊勢市の郷土玩具の伊勢玩具の【だるま落とし】です。 …

鷽(うそ)

【鷽(うそ)】 こちらは福岡県太宰府市にある太宰府天満宮の授与品の【鷽(うそ)】です。 前回ご紹介の【鷽】は東京の亀戸天神社の授与品のでしたが、こちらは福岡県の太宰府天満宮の授与品です。 前回と同じ説明になりますが、【鷽】は菅原道真を神様と祭…

作州牛

【作州牛】 こちらは岡山県の郷土玩具【作州牛】です。 黒いと力強く感じますね。 黒と赤のコントラストがよりそう思わせます。 牛をモチーフにした郷土玩具といえば 福島県の「赤べこ」が有名です。 赤べこは主に紙で作られていますが、こちら「作州牛」は…

お鷹ぽっぽ

【お鷹ぽっぽ】 二度目の登場!! 山形県米沢市の郷土玩具【お鷹ぽっぽ】です。 前回登場時はラスタカラーのポップなぽっぽでしたが、 今回はこれぞ鷹です。 サイズもご覧のように大きいんです。 2体並ぶといいねぇ~ “ぽっぽ”とは、アイヌ語で“玩具”という…

土鈴

【土鈴】 こちらは富山県の土人形の【土鈴(どれい)】です。 とやま土人形はこちらでも紹介しましたが、今回は違うモチーフで【土鈴】です。 こちらに描かれているのは剣岳の風景になります。 左の黄色の花は「カンチコウゾリナ」はたまた「ウサギギク」も…

いのしし

【いのしし】 こちらは山形県米沢市の「笹野一刀彫」の【いのしし】です。 「笹野一刀彫」は【お鷹ぽっぽ】や【花鳥】でもご紹介しましたが、 農民の冬期の副業として工芸品の製作を奨励したことにはじまり、 魔除けや“禄高を増す”縁起ものとして、親しまれ…

三春駒

【三春駒】 福島県郡山市の郷土玩具の【三春駒】です。 子宝、子育ての縁起物としてご存知の方も多いのではないでしょうか。 こちらは白ですが黒もあり、そちらのが良く見かけるやもしれません。 たてがみとしっぽは、本物のシュロの樹毛でできています。 色…

【猿】 こちらは大分県の大分人形の【猿】です。 とぼけたお顔のお猿さんですね。 なかなか味があります。 それもそのはず、こちらをゆずっていただいたお店の方いわく、 干支でいうと三回りだか四回り前に作られたものだそうです。 つまり、昭和の終わりご…

招き猫

【招き猫】 こちらは富山県の土人形の【招き猫】です。 ちょっと古風な感じの表情でどこかしら京都の伏見人形を思わせます。 【招き猫】がモチーフの郷土玩具はいっぱいありますが、 その理由は、古来よりに人間との距離が近く、どこか神秘的な動物だからで…

たぬき

【たぬき】 こちらは滋賀県の小幡人形の【たぬき】です。 どぶろくもった酔っ払い【たぬき】です。 結構間抜けな顔してるけど、弁慶っぽいですよね。 ちょっと頼りになる感じがするぜよ~ おそらく大津絵のモチーフを人形にしているのではないかと思います。…

いのしし

【いのしし】 こちらは京都の伏見人形の【いのしし】です。 干支の【いのしし】です。 【いのしし】らしい色使いで一目でわかりますが、牙が金色、 鼻と爪が水色なのが個性的ですね。ふつーのいのししとは違います。 ちょっとまぬけ??な表情も愛嬌あります…