郷土玩具のABC

日本各地の郷土玩具を紹介しています

起き上がる猫

【おきあがり小法師の猫】

 

f:id:Octopuscat:20160619223246j:plain

 

岩手県の六原張り子の【起き上がり小法師】の猫たちです。

左は招き猫、右は鯛もち猫です。

二匹とも良い表情です。

鯛を持ってるほうはちょっと誇らしげ(笑)

自分の体と同じくらいの大きさの鯛ですもんね。足の踏ん張りがまた良いですね~。

 

六原張り子とは

岩手県内産の東和町(現 花巻市)成島の和紙を用い、独自の「裏張り」の技法で和紙面や和紙人形などの張り子を作っています。伝統の鬼剣舞面や神楽面、その年々の“干支”の人形など、軽くて丈夫な素朴な味わいが好評です。和紙面は軽くてよく周囲が見え、呼吸も楽。和紙人形は素朴な味わいで部屋のインテリア等に人気があります。
郷土芸能の伝承が盛んな当地で、木彫りの仮面が不足した昭和30年ごろに創案された。その後、金ヶ崎で昭和48年から本格的に作られ、毎年の大阪や東京での物産展でも実演販売。「全国郷土玩具ガイド」にも紹介されている。

 

起き上がり小法師とは

何度倒しても起き上がる事から「七転八起」の精神を含有している。縁起物としての機能としては「無病息災」「家内安全」など。家族の人数より1個多く購入するのは「家族が増えますように」という願いから生じた慣習である。なお買い求める際は、実際に倒してみて起き上がるものを選ぶとよい。購入できる店には、起き上がるかどうか確認するための場所があることが多い。

 

起き上がり小法師は福島県会津地方に古くから伝わる縁起物・郷土玩具の一つですがこちらは岩手県産。福島県から北に伝わって岩手県の佐原張り子として作成されているんですね。こうして色んな地方の郷土玩具がミックスされて魅力を増していったり、新たな郷土玩具が生まれて行くのかもしれません。

 

こちらはコレド室町の期間限定ショップで購入しました。

そのショップには、ほかにも色んな動物の六原張子がありました。

今はそのショップがないのでどこかで見かけたら教えてください(笑)。

 

こちらのお店で六原張り子が購入できます。

 

六原張り子 起き上がり小法師